日本重車自駕旅遊
  • 首頁
  • 關於我們
  • 聯絡我們
  • 常見問題
  • 近期出發活動
    • 2023火花羅聯名頭文字D五日-2
    • 2023火花羅聯名懷古合掌村6日
    • 2023火花羅聯名九州雙極點七日
    • 2023北海道道東知床五日
    • 2023北海道雙極點絕景七日
    • 2023火花羅聯名廣島出雲五日
    • 2023南東北福島賞楓六日
  • 過去日本騎車活動
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013

台湾ツーリング
レンタルバイク予約

気軽に台湾ツーリングをしませんか?

海外でツーリングしたい!台湾でレンタルバイクを利用したい!
だけど予約が不安、言葉が通じない、信頼できるレンタルバイク業者はどこですか?
そんな熱いライダーの日本ライダーさんに台湾ツーリングを提案します!
台湾のレンタルバイク予約を代行サービスを提供します。
紹介費はレンタルバイク業者さんからもらいますので予約代行サービスは無料です。
とりあえず気軽にご連絡ください、ご相談お問い合わせ承ります。
Picture
Picture
Picture
Picture

絶景スポットあります!

台湾もいくつかの絶景道が存在し、気持ちよく走れるルートがたくさんあります。個人ツーリング、ガイド付きのツーリングプランを提供いたします。個人ツーリングが不安の方はガイド付きのプランで安心感たっぷりのツーリングを楽しむのをオススメします!
Picture
南投縣台14號線合歡山

Picture
屏東縣台26號線屏鵝公路

Picture
南投縣台14號線武嶺
Picture
屏東縣台26號線墾丁

レンタルバイク予約代行を承ります

台湾でレンタルバイクを走りませんか?日本のバイク好きに信頼できるレンタルバイクを紹介します。
​スマホホルダーとUSBチャージャーもほぼ全車両搭載してます。
トップケースも付けられます。(有料、一部車種付けられません)
予約代行サービス料はお客様から頂きません。ご安心ください
レンタルバイク料金は現地店頭で支払いできます。(クレジットカードOK)

ツアーだとこんなサービスができます

先導車 バイクのガイドが道案内します。ワインディングロードでは曲がる方向にウインカーサービス
しんがりサポート 一番うしろでお客様の安全を守ります。信号で切られたらすぐに先導車になるので安心感倍増
通訳 日本語のできるスタッフが同行します。言葉の不安は要りませんです
サポートカー*  大きい荷物や手土産などを積んで同行します。快適で便利さ倍増!
貸し切り送迎車* 空港から市内、帰国の日の足としていろいろ用途あります。
サポートカーと貸し切り送迎車は別途料金で案内できます。
*ツーリング用サポートカー1日 35000円(燃料、運転手、高速代など税込み)
*貸し切り送迎車_桃園空港から台北市内のホテルまで片道で5000円(4人乗れます、高速道路代、税込み)
**ツアーは基本冬のみ(12月~2月)

免許証は?
運転するために必要な書類を用意してください

1.日本の運転免許証に「中国語による翻訳文」を添付することにより、台湾の法令に則って台湾域内で自動車等の運転ができます。 台湾で運転するために必ず書類を持ってきてください
中国語による翻訳文の発行はこちらにご覧になってください。

JAFサイト:www.jaf.or.jp/inter/taiwan/

2.日本発行の国際免許証

上記の2つのどちらか1つで大丈夫です!
Picture

台湾ツーリング前に知っておきたいこと

はじめに、台湾は右側通行です!逆行しないようにいつも気をつけてください。
給油に関してはレギュラー=「95」、ハイオク=「98」、車種に合わせて正しいガソリンを入れてください。
よくあるのことですが、台湾ではオービスがすごく多くて
時々違反切符が発生します。違反切符がショップに来る時お客様はもうすでに帰国してしまうので、
もしあとからの請求がございましたらぜひ責任持ってお支払いをお願いします(オンラインカード決済など)
参考になる罰金はスピードオーバー1回1600元からです。
これに関してオービス対策する台湾のアプリがございます(神盾),それをインストールして走行した方がオススメです。
弊社スタッフも愛用でいつも付けて走ってます。90%の精度があります!
インストールだけで使えます(無料、個人情報登録不要)
一つすごく重要な情報ですが、台湾ではバイク(大型含め)高速道路が走れません。うっかりして入らないように気をつけてください、でもバイパスは走れます(無料の快速道路)
高速道路対処法として、例えばグーグルマップの場合、ルート設定「有料道路を使わない」を設定すれば大丈夫です!
バイクは「機車」と言いますが、大型バイク(250CC超)は車扱いになりますので、内側の「禁行機車」車線は走れます。二段式左折も要りません。
Picture
快速道路マーク(バイパス)
赤い盾の形
​無料
スピード制限80~90
​大型バイクOK

Picture
高速道路マーク(自動車道)
梅の花の形
有料
四輪専用
​大型バイクNG

レンタルバイク料金案内

料金単位は「台湾元」、休日は土日及び台湾の休日に適用します。
平日休日問わず料金は同じです。
https://www.mymoto.com.tw/#/newDetal/1312
レンタルバイククラス
1~3日利用
4~6日利用
7~9日利用
安心プラン
デポジット
Sクラス
3900元1日
​3700元1日
3500元1日
1200元1日
80000元
A クラス
3500元1日
3300元1日
​3100元1日
1200元1日
80000元
Bクラス
3000元1日
2800元1日
2600元1日
1200元1日
80000元
C+クラス
2500元1日
2300元1日
​2100元1日
1200元1日
80000元
Cクラス
2300元1日
2100元1日
​1900元1日
1200元1日
80000元
*海外のお客様にはレンタルバイク利用するにデポジットとして80000元のクレジットカードの枠を取ります。
決済はしません、バイク返却の時にデポジット取り消します。

安心プランとはなんですか?

安心プランはバイクの損傷がある場合、負担額が上限を80000元設定するプランです。
簡単に言うと、例えばバイクの修理代が79000元の場合、お客様の負担額は79000元全額負担です。
バイクの修理代が80000元以上の場合、お客様の負担額は80000元までです。(Sクラスは10万元)
大きい事故が無ければ、何も特になりませんを感じますが。万が一の場合は役に立ちます。
これは任意オプションなので、かけなくてもいいですが、気をつけて走って欲しいです。
台湾としては大型バイクのパーツ全部輸入品なので、一回衝突事故が発生したら簡単に80000元以上の修理代がかかると予想してます。例えば立ちコケでも2~30000元の修理代がかかる場合がございます。

日本みたいな任意車体保険がないですか?

残念ですけど、台湾ではまだまだ大型バイクというカテゴリの歴史が浅いですので、大型バイクにかけれる車体保険というものはまだ存在してません。申し訳ございません。今まですべてのお客様(台湾人含め)は自己責任でレンタルバイクを利用してます。

相手の負傷の場合の保険はありますか?

台湾では自賠責保険は強制的かけられます。すべてのレンタルバイクは自賠責保険がございます。(死亡200万元、負傷などは規定により)ただし相手の物損などはカバーしてません。ぜひ気をつけて事故がないように楽しんでください。

ロードサービスはありますか?

ロードサービスはございます。もし転倒、事故などの場合は有料になります。距離によって金額は違います。
もしバイク自身の故障の場合は無料で、代車も提供します。
ロードサービスは自社です。JAFみたいな会社ではありませんので、台北から離れる場合は時間かかる場合がございます。

スーツケースを預けたいですが

出発店舗でお荷物の預かりOKです!一言かけてください。ヘルメットもレンタルできます。(要予約)

レンタルバイク車種はこちらから

​https://www.mymoto.com.tw/#/rental

日本語で対応可能、気軽に連絡してください
ご相談ご予約お待ちしております!

    問い合わせフォーム

送る
Picture
Picture
Picture

本活動由悠陽旅行社承辦
​交觀甲字802600 品保會員北2303
本網站所有圖片由日本重車自駕旅遊拍攝
未經授權  不得轉載本網站之內容及圖片


服務專線

02-7752-7257

傳真

 02-7716-2333

辦公室地址

台北市中山區南京東路二段20號9樓-4 
悠陽旅行社有限公司

社交網站頻道

  • 首頁
  • 關於我們
  • 聯絡我們
  • 常見問題
  • 近期出發活動
    • 2023火花羅聯名頭文字D五日-2
    • 2023火花羅聯名懷古合掌村6日
    • 2023火花羅聯名九州雙極點七日
    • 2023北海道道東知床五日
    • 2023北海道雙極點絕景七日
    • 2023火花羅聯名廣島出雲五日
    • 2023南東北福島賞楓六日
  • 過去日本騎車活動
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013